「ショートにしたいけど似合うか不安」「クセが出そうで怖い」そんなお悩みを解決するショートの選び方を美容師が解説。骨格・髪質・ライフスタイルから似合うショートを一緒に見つけていきましょう。
💬 「ショートにしたい…でも、失敗したらどうしよう」
美容室で一番多い“挑戦できない髪型”といえば、実はショートヘアかもしれません。
理由はシンプル。似合うかわからない、不安が大きいからです。
-
顔が大きく見えそう
-
髪のクセが出て広がりそう
-
スタイリングが難しそう
-
元に戻すまで時間がかかりそう
こういった不安は、誰もが一度は抱くもの。
でも実は、カット設計とカウンセリング次第で“似合うショート”は必ず見つかります。
🧠 似合うショートを見つける3つの軸
① 顔型・骨格に合わせたシルエット設計
ショートは顔まわりのラインを強調しやすいからこそ、輪郭や首の長さとのバランスが大事。
たとえば…
-
丸顔 → 顔まわりにくびれを作る“くびれショート”
-
面長 → 横幅を出す“マッシュショート”
-
エラ張り → 顔まわりに動きを出す“レイヤーショート”
しっかりと骨格を見ながら、あなたに一番似合う長さや角度を導き出します。
② 髪質・クセ・毛量の見極め
「私、クセ毛だから無理…」と思っていませんか?
実は、クセ毛でもショートは可能。大切なのは“クセを活かす設計”にすること。
-
うねる → パーマ風に仕上がるニュアンスショート
-
広がる → 重めの質感で丸くまとめるスタイル
-
ペタンとする → レイヤーやパーマでふんわり感を出す
さらに、必要であればポイント縮毛や髪質改善を組み合わせて提案できます。
>関連記事:髪質改善で湿気に強い髪に
③ ライフスタイルに合わせた提案
毎日アイロンが使える人と、朝は1分もスタイリングできない人とでは、提案するスタイルはまったく違います。
-
朝時短が必要 → ドライだけでまとまるナチュラルショート
-
アレンジしたい → 外ハネも可能なショートボブ
-
マスクやメガネをよく使う → 顔まわりの量感調整がカギ
ショートは自由度が高いからこそ、「普段の過ごし方に合わせた髪型設計」が大切です。
✨ 初めてショートにする人が気をつけたいこと
-
最初は「結べる長さ」を残すのもあり
-
メンテナンス周期は1〜1.5ヶ月が理想
-
スタイリング剤の使い方を覚えると失敗しない!
💇♀️ トラック阿倍野店が大切にしていること
-
丁寧なカウンセリングで、“なりたい”と“似合う”の両立
-
初めてのショートは、スタイルキープのしやすさも重視
-
クセや毛流れも確認しながら、長さ・重さ・段差を調整
🔁 関連ブログ(内部リンク)
📍 店舗情報・ご予約
トラック 阿倍野店
大阪市阿倍野区阿倍野筋5-9-31
TEL:06-6625-0754
営業時間:平日10:00〜18:30/土日祝9:30〜18:00
定休日:月曜・第2・第3火曜日
▶ WEB予約はこちら
おすすめ記事
立ち上げ系カール こんにちはtruckeyelash阿倍野店 藤田...
「40代からのヘアカラーは“やさしさ重視”が正解。ノンジアミンで美しく染める大人髪」 白髪や頭皮の悩みが増えてくる40代からのヘアカラ...
メンズカット・パーマ こんばんは!トガワです!! 本日はソフトツ...