truck'sblog ブログ

2025/06/02

ブログ

「洗い流さないトリートメントの正しい使い方と選び方」

💡 はじめに:「とりあえず塗ってる」ではもったいない

洗い流さないトリートメント(アウトバス)は、毎日のヘアケアに欠かせない存在ですが…

「なんとなくオイル使ってるけど変化がない」
「重くなったり、ベタついたりするだけ」

こんなお悩み、実は使い方や種類の選び方を間違えているケースが多数
この記事では、プロが教えるアウトバストリートメントの正しい使い方と選び方を詳しくご紹介します。


🔍 洗い流さないトリートメントの3タイプ

✔ オイルタイプ

【特徴】
・保湿力が高く、ツヤが出る
・髪表面のコーティングで外的刺激から保護
・くせ毛・ハイダメージ毛に◎

【こんな方に】
・パサつきや広がりが気になる
・アイロン・コテをよく使う
・毛先が傷んでまとまらない

おすすめ:モロッカンオイル ライト/リンクオイル


✔ ミルク(エマルジョン)タイプ

【特徴】
・保湿&補修をバランス良く行える
・髪内部に成分が浸透しやすい
・しっとりまとまる仕上がり

【こんな方に】
・乾燥しやすいが重い仕上がりは苦手
・年齢によるうねりやハリ不足が気になる
・ブリーチ・カラー・パーマ後のケアに

おすすめ:リケラエマルジョン/ナプラ N.ミルク

>関連記事:リケラエマルジョンの魅力と効果とは?


✔ ミストタイプ

【特徴】
・さらっと軽い仕上がり
・細くて絡まりやすい髪に◎
・寝ぐせ直しやドライヤー前に使いやすい

【こんな方に】
・猫っ毛やボリュームのない髪
・スタイリング前に重くしたくない
・朝の時短ケアをしたい

おすすめ:デューサースタイリングミスト2/エルジューダ エアリースムース

>関連記事:デューサーミストの使い方


✨ 正しい使い方5ステップ

  1. タオルドライ後の濡れた髪に使う
     →成分が髪に浸透しやすく、ムラになりにくい

  2. 毛先中心に塗布する
     →根元は油分が多く、ベタつきやすいので避ける

  3. 手のひらでしっかり伸ばしてから
     →直接髪につけると偏りやムラの原因に

  4. ドライヤーでしっかり乾かす
     →濡れたままだと成分が定着せず、効果も半減

  5. 朝のスタイリング前にも使える
     →日中の乾燥・広がりを防止しやすくなる


❗ よくあるNG例

  • 濡れていない髪にオイルを大量に → ベタベタ・ギトギト仕上がり

  • ミストをふっただけで終わり → 乾かさないと意味がない

  • タイプを混ぜて使いすぎ → 髪が重たくなる

「髪が扱いにくくなる原因が“ケアしすぎ”」ということもよくあります。


👩‍🔬 髪質別・おすすめ組み合わせ例

髪質 朝におすすめ 夜におすすめ
細くて絡まる ミスト ミルク or 軽めのオイル
くせ毛 バーム+オイル ミルク+オイル
ダメージ毛 オイル+アイロン前ミスト リケラエマルジョン

🏠 ホームケアで足りないなら美容室の集中ケアを!

アウトバストリートメントは日々のケアに最適ですが、
「そもそも髪の内部がボロボロ…」という状態では限界があります。

そんな時は、トラック阿倍野店の髪質改善・集中補修ケアをご利用ください。

>関連記事:髪にドラマを。髪質改善はこちら


📍 店舗情報・ご予約はこちら

トラック 阿倍野店
大阪市阿倍野区阿倍野筋5-9-31
TEL:06-6625-0754
営業時間:平日10:00〜18:30/土日祝9:30〜18:00
定休日:月曜・第2・第3火曜日
WEB予約はこちら

おすすめ記事

バッサリとカット いつもブログを見ていただきありがとうございます!...